株式会社リブーン インキュベートルーム5
【事業紹介】
「作りすぎ」「買いすぎ」「捨てすぎ」を無くし、
未来の子供たちに「服を着る楽しみ」を残し続けたい
今のアパレル産業の課題は、アパレルメーカ側の「作りすぎ」に加え、ファストファッション所以安価のため、欲しくなくてもとりあえず買うといった「買いすぎ」による消費者行動の結果、「捨てすぎ」に繋がり、社会や環境に悪影響を与えている。
「作りすぎ」「買いすぎ」「捨てすぎ」をなくすためには、メーカによる消費者需要のタイムリー把握と、消費者自らが自分に必要な服が何かを知り、その服を欲しいと思った時に手に入れるUXの実現が必要である。
それら課題を解決すべく
『衣類を余すことなく活用し、循環させるデータドリブンなエコシステムを構築することにより、未来の子供たちに「服を着る楽しみ」を残し続ける企業』を目指すべく今までにない新しい事業をクリーニング業・アパレル業・リユース業に展開いたします。
コーポレートサイト: https://reboon.co.jp/
ECサイト: https://reboon.jp/
一般社団法人 推し巡り協会 インキュベーションブースD
【事業内容】
アニメ・映画・ドラマなどコンテンツの舞台として取り上げられたスポットや地域において、舞台探訪の誘致を中心とした観光振興や地域の活性化を目的として企画運営。また、観光資源となる舞台の保全活動事業を目的としております。
【特徴】
・コンテンツ舞台のPRと推し巡りの誘致促進
・観光資産である舞台の保全活動
・地域活性化につながるイベント企画運営
・各種ウェブサイト制作、デザイン事業
【社名の由来】
推し巡りは、「推し活」×「街歩き」をテーマとしており「推し」という多種多様な切り口から観光・保全につながる活動へと昇華させる意味も込めた社名といたしました。
【お問合せ先】 info@oshimeguri.com
manoma インキュベーションブースC
【事業紹介】
クリエイティブデザイン・広報PRの側面から、クライアントの課題解決をお手伝い致します。丁寧なコミュニケーションを通して課題を明らかにし、効果的に力を添えることがmanomaのお仕事だと考えます。
↓こんなことができます↓
◎クリエイティブデザイン
それぞれのニーズに合わせてデザインを行います。
例)ロゴマーク/チラシ・ポスター等の紙媒体/書籍の装丁/ノベルティデザイン/マスメディア広告/インターネット広告…他
◎広報PR
広報業務のアウトソーシング先として、業務をお手伝いします。
例)各種資料の作成/SNS運用/窓口対応…など
【manomaについて】
「真」に必要で役立つことを提供する場であること、一緒にお仕事をさせていただくこちら側も仕事を通して「真」を追求する場でありたいという思いから、「manoma=真の間」としました。
BooST インキュベートルーム2
【事業紹介】
理学療法士による質の高い医学的知識を基盤として、AIによる姿勢・歩行分析を補助的に導入することで身体のお悩みを解決するサービスを提供します。
オーダーメイドの運動や栄養による改善プランを提供することでスポーツ、健康増進、介護予防に活用し、最短距離で課題や目標を達成するパートナーとなることを目標に活動をしております。
①AIによる姿勢や歩行の分析
②結果に基づいたアドバイス
③運動や栄養プランの作成
④自費リハビリテーション
⑤訪問リハビリテーション
⑥zoomによるオンライン運動レッスン
⑦アスリートの怪我予防・パフォーマンス向上によるマネジメント
⑧生活習慣病の方々の改善プログラム作成・支援
⑨介護予防を目的とした地域サロンへ理学療法士の派遣
【社名の由来】
boostには「後押しする」や「引き上げる」などの意味があります。
当社はお客様の心を“boost”して、笑顔を引き出せるような存在になりたいという思いを込めております。
【HP】 Boost
株式会社SilverLeaf インキュベートルーム4
【事業内容】
全国でも有数の特産品を誇る「長崎県」の魅力を全国に発信し、優れた長崎の名物や逸品をECで販売する事業を行います。
【特徴】
ECを行う上での問題点である「パソコン操作が苦手」「EC運営は手間がかかる」などの様々な問題を解決する「ドロップシッピング形式」での運営を行います。
商品の生産者様は、パソコンを使う事がなく、当社の指示通りに商品を出荷するだけという、「手間なしEC」を実現いたします。
【社名の由来】
本来「葉(Leaf)」という言葉は「枯れる」事から、人名や社名には避けられるワードです。しかし、当社代表の考え方は「物事を逆の視点から考える(Reverse Thinking)」事を第一としており、あえて「葉(Leaf)」という言葉を使い、「永遠に枯れない“銀の葉”、SilverLeafを社名にいたしました。
【HP】 長崎市場どっとこむ
Real Blue Technologies株式会社 インキュベートルーム1
【社名の由来】
当社の社名の「リアル」には、珊瑚礁の海岸の澄んだ海の青さ(「ブルー」)のような、「真心」を持って、問題の本質を捉え、内容を考え、さらには、殻を破り、これまでの常識を覆す、まったく新しい解決方法の創出を目指していきたい、「本当のときめき、本当の驚き」などを提供していきたいという思いを込めています。
【事業の紹介】
当社は戦略立案・実行力およびAI・IoT・Big Data等の先端IT技術を活用して、国内外の様々な経済と社会的な問題の解決に取り組みたいと考えています。
近日中に、旅を中心とした情報配信プラットフォーム「リアルブルー」を企画・運営する予定です。「リアルブルー」では、旅を中心として、街歩き、ホテル・旅館、飛行機、電車・バス等の乗り物などに関するコンテンツや関連する各種情報の配信などを行なっていく予定です。開始時期等の情報は、準備ができ次第、お知らせします。
また、将来は、以下に関する商品・サービスの展開を計画しています。現時点では、ご提供しておりません。必要に応じて関係当局等への申請・認可を前提としています。詳細については、準備ができ次第、ご案内します。なお、事業展開に応じて、予告なく内容が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
【支援プラザでやりたいこと】
大好きな街、長崎を起点に、常にグローバルな視点で、当社の商品・サービスの開発・提供などを行い、ビジネスを展開していきたいと考えています。
【HP】 Real Blue Technologies株式会社
MTP マトップ インキュベーションルーム6
私たちは2つの事業化を目指して立ち上げたベンチャー企業MTP マトップです。
①超低温急速冷凍機の開発及び製造・販売
通常の冷凍庫は-18℃前後です。私たちは-40℃で、しかも急速に凍結が可能な冷凍機を開発し、実用化しました。この冷凍庫を使うと新鮮な食材の「旬」をそのままの状態で長期保存できるようになります。
例1)獲りたての透明な烏賊
時間がたつと劣化して白く変色する。⇒長期間保管しても透明なまま食べられる。
例2)搾りたての清酒
フルーティーな華やかな香りが時間と共に変化する。⇒数か月経過した後でも搾りたての香りを楽しめる。
このように超低温急速冷凍することにより、あらゆる食品の「旬」を長期保存することが可能な「魔法の箱」です。この冷凍庫を中小企業などのユーザーにご活用いただき、業績向上にお役立ていただきたいと思っています。
➁未利用野菜の有効活用
農家ではどうしても、売り物にならない、曲がったもの、大きさが不揃いのものが生育されてしまいます。私たちはそんな未利用野菜を有効活用したいと考えます。どう活用するか現在開発中です。その都度経過を紹介してまいります。